夏こそしっかり保湿 オリジナルお手入れアイデア集

夏こそしっかり保湿 オリジナルお手入れアイデア集

ご存知ですか?「夏枯れ肌」。
夏が終わる頃、ハッと気づいたらすでに砂漠のように枯れ果て、乾燥・ゴワゴワした肌になっているのが「夏枯れ肌」です。
紫外線・汗・エアコン・ホコリなど、夏は肌にとって過酷な季節。夏こそ手を抜かずしっかり保湿するのが大切。オリジナルのお手入れアイデアをご紹介します!

夏こそスキンケアが大切です!

夏は汗をかきやすく、お肌自体はしっとり潤っているように感じます。
そのため、保湿ケアを怠る人が急増!これが夏のスキンケアの盲点なのです!

“汗”と“肌の潤い”は別物。実は、夏こそ肌細胞が乾燥しやすい季節です。

日焼け(紫外線)は肌細胞を傷つけ、保水力が低下=肌が乾燥。
汗は塩分や老廃物が含まれるため、汗を拭かずに乾かしてしまうのは考えもの。
エアコンの冷風はもちろん乾燥のもと・・・。

このままでは、夏が終わる頃には、砂漠のような「夏枯れ肌」に!
乾燥してガサガサ・ボロボロと硬くなった肌は、シワができやすく、放置するとそのままシワが定着してしまいます。

夏は髪や頭皮にとっても過酷な季節

紫外線や汗は、頭皮や髪の毛に対しても負担となります。

髪のパサつき・ゴワつき、頭皮の日焼けは、紫外線のせい。
暑さで分泌された汗や皮脂が混じり合って、頭皮や髪の毛がムレたり雑菌が繁殖したり、頭皮臭も気になりますよね。

顔と頭皮はつながっている“一枚皮”。
頭皮マッサージで血行促進すると、顔もリフトアップするんですよ。

夏のオリジナルお手入れ法

温泉水スプレーを使った爽やかリフレッシュ保湿法と、ツボ押し&マッサージで、頭皮から顔までリフトアップ!オリジナルお手入れ法をご紹介します。

  • 温泉水スプレーでリフレッシュ保湿

    ①『神秘の水 夢』など、肌水として有効な温泉水スプレーを用意。
    ②内分泌系を整える効果のある「松果体」のツボがある額にスプレー
    ③頬を中心に、上下・左右に、たっぷりとスプレー
    ④アゴの辺り・お顔全体にまんべんなくスプレー
    ⑤仕上げに、ハンドプレスで水分を肌奥に導きながら、深呼吸してリラックス
    ※もし汗をかいていたら、最初に顔全体にスプレーして、拭き取っておきましょう

  • 肌の元気アップにオススメのツボ

    顔に点在する美顔のツボを、指で“痛きもちいい”程度にじんわりと刺激しましょう。
    ①睛明(せいめい)…眼周辺の皮膚の弾力性を保つ作用があり、しみ、しわ、眼下のたるみを改善します。
    ②承漿(しょうしょう)…顔面部の皮膚を潤滑にし、浮腫を改善する作用から、ニキビ、吹き出物に効果的

  • リンパが”ながれる”簡単マッサージ

     

    リンパを流すマッサージは、強くやりすぎないことがポイント。人さし指を使わず、中指・薬指・小指で、肌の上を滑らせるようにするだけで効果があります。

    ①眉毛の上を内側から外側に向かって、指で流す。
    さらに、額の辺りも同様に中央から外側に向かって流す。
    ②鼻の付け根から頬骨の上をかるくカーブを描くようにこめかみまで流す。
    最後はアゴの中央から輪郭をなでるようにマッサージ。
    ③頬の下に落ちて固まっている筋肉を上に押し上げる。
    頬の下から頬骨にかけては、やや力を入れながら揉む。

    最後に、頬から首を通って鎖骨に撫で下ろして、鎖骨リンパ節に流して終了です。

頭皮ケア

  • シャンプー前のブラッシングで、汚れを浮かします

    シャンプー前に、柔らかくコシのあるブラシで頭皮と髪をブラッシング。頭皮から皮脂や汚れを浮かします。シャワーで頭皮までしっかり洗い流し、汗やホコリなど、お湯だけで落とせる水性の汚れをよく落としてからシャンプーしましょう。

  • マッサージ

    シャンプー・タオルドライの後、毛穴を刺激するように、頭皮全体を指の腹を使ってクルクルとマッサージします。頭皮が動くくらいに力を加減して、血行を促進します。
    『髪萌 薬用育毛エッセンス』を使うと、血行を促進する薬用成分が働いて、さらに効果的なマッサージが行なえます。
    マッサージの後は、頭皮を中心にドライヤーで乾かします。ボリュームを出したいところは、毛の流れに逆らうように風を当て、落ち着かせたいところは髪の毛を軽く引っ張りながら風を当て、毛先が乾燥しすぎないよう注意します。

  • 頭皮ケアにオススメのツボ

    四神総(ししんそう)…精神状態を落ち着かせ、頭をスッキリさせる効果があります。リフレッシュ効果が高いので、おすすめです。

  • 仕上げ

    丁寧にブラッシングし、やさしく自分の手で頭をなでて、今日も一日お疲れ様!と自分を労ってあげましょう。

教えて!プロアクカテゴリの最新記事